2025年の抱負(ちゃんけん)

こんにちは、ちゃんけんです。


2025年の抱負ということで、自分はおとのはでの抱負と個人的な抱負をあげたいと思います。


このブログを書く前にふと「目標と抱負って同じ意味なのかな?」と思って調べてみたら、

目標:実現・達成を目指す水準

抱負:心の中に抱いている決意や志望

という意味らしいです。

つまり、「目標達成のために具体的に自分が行うこと」が抱負らしいです。全然知りませんでした。
今回は、目標と抱負の意味を混ぜて書こうと思います。



まず、おとのはの方は

「歌詞の意味を考えながら曲を聴くことで音楽にもっと深く触れ、感性を養い、感情をこめて歌えるようになる、といいな?」です。

今自分で書いていて大分背伸びした目標だと思って語尾を疑問形にしました。

ぎりぎり足の指は無事です。

この抱負を思いついたきっかけは、最近好きなアーティストができて、その人の曲の歌詞に感動させられことです。歌詞を意識して聴くことで作詞した人のモノの考え方に触れられたような気がして、その曲がさらに魅力的に感じれるのを体感しました。歌詞ってそういうものだろ!って思うかもしれませんが、自分はこれまでメロディやリズムを好きになった曲ばかり聴いていて、歌詞の意味から曲を好きになったことはなく、歌詞の意味を深く考えたこともありませんでした。これからは歌詞にも意識を向けて聴き、音楽をもっと広く深く理解できる感性を身に付けたいと思います。



次に、個人の方は

「楽しい大人になる」です。

二つの意味を含んでいて、まず一つ目の意味が「大人として楽しい人生を目指す」という意味です。自分は4月から社会人になります。生活が大きく変わる予定で、どうなるか全く予想できてません。今のところ不安と期待が7:3くらいですが、仕事は主体性を持って真剣に取り組み、私生活は休息と遊びをしっかり取るようにして、公私にメリハリをつけて両方とも一生懸命楽しく過ごしたいな!って気持ちです。


二つ目の意味が「周りの人を楽しませる人になる」です。昨年にやっと気づいたのですが、人と一緒に過ごしていて周りを楽しませるより周りに楽しませてもらっていることの方が多いなと思い、自分も周りの人を積極的に楽しませる人になりたい!って気持ちです。


おとのはには音楽に詳しい人も社会人としての先輩も楽しい人もたくさんいるので、いろいろ聞いて頑張ります!



以上で終わりにしようと思ったのですが、個人の抱負を書いているときに、ある抱負を思いつきました!

この抱負を胸に抱いて1年を過ごすことで、おとのはでのより良い活動につながるだけでなく、楽しい大人にもなれるという素晴らしい抱負です。なので、最後に追加しようと思います。

それではきいてください


「やまとのボケにしっかりツッコム」




ちゃんけん

合唱団おとのは

埼玉県越谷市、春日部市を中心に活動する合唱団おとのはのホームページです。 演奏会のお知らせや、団の情報が掲載されています。

0コメント

  • 1000 / 1000