おはようございます! やまとです!
今日から「合唱鑑賞会」が始まります!
…ほんとは先週からの予定だったのですが、体調不良によりお休みさせていただきました。
熱中症∩カンピロバクター食中毒というダブルパンチでぶっ倒れてました。
ごめんなさい。
さて、「合唱鑑賞会」。
コロナの関係で演奏会もできない状況が続いています。
家で合唱曲を聴こう! というのが今回のブログテーマの趣旨です。
この企画はメンバーに「組曲」縛りで曲を選んでもらいました。
組曲の中から一曲を選んでもらいます!
毎週水曜日、10時に上がりますのでお楽しみに!
さて今回聴く曲は、混声合唱組曲「筑後川」よりⅤ. 河口(作詞:丸山豊、作曲:團伊玖磨)です。
合唱をやっている人なら必ず知っていなければいけない(?)曲のひとつですね。
以下、河口についてかこうと思います(寒)
混声合唱組曲「筑後川」は5曲から成る組曲で、河口は最後の曲にあたります。
Ⅰ. みなかみ
Ⅱ. ダムにて
Ⅲ. 銀の魚
Ⅳ. 川の祭
Ⅴ. 河口
河口は、NHK全国学校音楽コンクール高等学校の課題曲になったり、高校の教科書に載ったりしたこともあります。
3分30秒という、そう長くない尺の中に様々なドラマがあります。
後半にあるソプラノの高音も聴きごたえがあり、感動的です。
河口で使われているフレーズが実はほかの曲にもあったりします。
時間がある方はぜひ、組曲全部通して聴いてみてください。
来週はどんな曲が聴けるのでしょうか!
楽しみです!
やまと
0コメント